SSブログ
本の紹介 ブログトップ
- | 次の10件

親子で読みたい「宮沢賢治」 [本の紹介]

今年もはや3月になりました。
以前このブログでも紹介させていただいた、さいたま文学館の収蔵品展「文学館に猫大集合」も、あと2週間・・・3月14日で終わりとなります。
この展示のメインとなっている大野隆司さんの猫の版画を見ているうちに、そう遠くない昔(このところ物忘れがひどくて(笑))に賢治に関する本で大野さんの絵を見た記憶があるぞ・・・と、ぼんやり思い出しました。
思い出せそうで思い出せず、どうもすっきりしないので、おぼろげな記憶を頼りに検索をしてようやくたどり着きました!

岩手県出身・在住の作家、澤口たまみさんが昨年PHP研究所から刊行された『親子で読みたい「宮沢賢治」』という本でした。

親子で読みたい宮沢賢治.jpg

賢治の数ある童話(例外として「雨ニモマケズ」が入っていますが)から30編を選んで、そのあらすじをコンパクトにまとめた上で、その「読みどころ」を紹介したものです。
「親子で読みたい」というタイトルや「心を育てる名作ガイド」というサブタイトル(?)にも表現されているように、賢治の作品への愛情や自然に関する豊富な知識に作者の子育ての経験が加味されており、親子で賢治の作品について話すときのガイドとして書かれた本ですが、エッセイとしても十分楽しめます。
(ちなみに大野隆司さんの絵は表紙だけで、本文の挿絵は別の方のものです)

出版社による本の紹介と通販のページはこちらです。


(記:azalea)
nice!(0)  コメント(0) 

千年の夢 文人たちの愛と死 下巻 [本の紹介]

『千年の夢 文人たちの愛と死』 下巻
小学館文庫 斎藤なずな著 690円

IMG_0001.jpg


この漫画は文人たちの愛と死について描いた重く深い内容です。
「岡本一平とかの子」「島崎藤村と駒子」「樋口一葉をめぐる男たち」「太宰治をめぐる女たち」その他高村光太郎、北原白秋、武者小路実篤などの恋愛を中心に人間の本質に迫る漫画と言うべきか恋愛映画とも言うべきものです。
下巻の第三話に「恋文」という題で賢治と嘉内のことが描かれています。読んでいてなんだか切なくなってきました。寮での出会い、岩手山登山、除名放校処分、別れ、そして銀河鉄道の夜に結実していく過程が見事に描かれています。

IMG_0002.jpg

この中で作者の斎藤なずなは「はじめに」の中で、
「とりあげようとする文人に関してはそれなりの資料を読みます。読み進むうちにその人物の輪郭が浮かび上がってきます。が、賢治だけはいつまでもはっきりしません。たいがいの研究書が妹への愛を前提として書かれているのですがその妹への手紙を読むと、妹思いの兄のレベルを出ず、友人保阪嘉内への手紙に濃さに比べるとむしろ冷淡とも見えます。マンガにすることを諦めかけていた時に菅原千恵子さんの著作「宮沢賢治の青春」にぶつかりパズルが解ける快感を覚えました。
 ユリア、白い大きな足のダルケ、鮮烈な悲しみに彩られた初期の詩集に隠されている名前は、妹ではなく保阪嘉内と確信しました。失って恋と自覚した友情。この菅原氏の説が異端とされているのは門外漢の素朴な目で見ると不思議で妹説はよほど権威に支えられているのかと思うばかりです。」
こう書いています。

興味のある方は是非お読み下さい。セブンアンドワイなどでも取り寄せられます。


(記:むこうみず)
nice!(0)  コメント(2) 

あたまの底のさびしい歌 [本の紹介]


あたまの底のさびしい歌

あたまの底のさびしい歌

  • 作者: 宮沢 賢治
  • 出版社/メーカー: 港の人
  • 発売日: 2005/12
  • メディア: 単行本



図書館で「あたまの底のさびしい歌」という、ちいさな本を見つけました。
聞いたことのある言葉だな、おおそうそう賢治の手紙だ、いったいどんな本だ?
と、好奇心から手に取ってみました。

新書判の本に、賢治の手紙11編が収録されています。
編集が凝っていて、どの手紙も大きめの活字で、散文詩ふうにレイアウトされています。
こうして見ると、どの手紙も散文詩といってもおかしくないほど、きらきらした言葉に満ちています。
また、かわいらしいイラストも添えてあって、全集で読むのとはまた違った印象を受けます。
書いてあることは変わらないのですが、間を取りながらじっくり読める感じがしました。

さて、なぜこの本をこのブログで紹介するのか・・・と疑問を持たれた方もあるかも知れません。
実はこのちいさな本に収録された11編の手紙のうち、何と7編が保阪嘉内あての手紙なのです。
ほかには宮沢清六あて、宮沢政次郎あて、森佐一あて、柳原昌悦あてが各1通。
こうしたことを考えても、賢治が嘉内へ宛てた手紙の重要性がうかがえる気がします。
賢治の精神形成を考える上で、嘉内との手紙のやりとりは大きな意味を持っていると私は思うのです。
こうした手紙のやりとりを通じて、賢治は自分の気持ちを整理したり、心の中にある気分の気持ちに気付いたりしたのではなかったでしょうか。
もし、嘉内に出会うことがなかったら、賢治の生き方は変わったものになっていたかも知れません。

この本を読みながら、そんなことを思いました。


(記:azalea)

nice!(0)  コメント(3) 

『盛岡高等農林写真帳 熱きポランの広場』 (トリョーコム刊) [本の紹介]

今年6月に岩手大学開学60周年記念事業として「宮沢賢治から保阪嘉内の手紙展」が計画されていますが、関連資料を探していたところ偶然ネットオークションで手に入れました。(1500円でした)
貴重な資料ですのでご紹介します。

IMG1.jpg
発行日は昭和53年5月20日 定価2500円 監修 岩手大学農学部資料収集委員会となっています。
表紙はおなじみの「植物園にて」。
嘉内が頬杖をついて寝そべっている後ろに賢治がいます。
写真も明治36年の開校当時の写真から校舎や実習の様子(馬の解体、田植え、バター作り、羊毛刈りなど)や運動会、部活動、自啓寮、修学旅行、岩手山登山など貴重な写真が多数収録されています。

IMG2.jpg
        本文にはたくさんの写真があります

また、寄稿文も賢治・嘉内と寮の同室であった工藤(旧姓原戸)藤一氏が寮生活の中での賢治や嘉内の思い出を語ったり、森荘巳池氏が「賢治の初恋の歌」を寄稿したり、「賢治とその周辺」の著者である川原仁左エ門氏が嘉内も参加した卒業送別会や西洋料理について寄稿したり興味深い内容が多く書かれています。
当時の農学部長の石川武男氏は、
「青春の表情として二つの表情を見る。一つは全国各地から盛岡高等農林に求学し救農の学問的方法を学ぶ青春の表情である。その特長とは学問的方法にある。盛岡高等農林は学問を単なる批判力としてのみ探究したのではない。学問を生産か生活の組織力として実践の大海原に探究しかつ育てることに努めてきた。そこに『自啓練冶』の教育方針が生まれる。だからこそ農林の青春が理論と実践のはざまにあって自己拷問しもだえている。その表情が「熱きポラン」の「熱き」になるのである。もう一つは農林の画く青春の表情である。『自啓練冶』のもとで救農の正義に燃ゆるのだが、その一方に体制が強制する。灰色の青春との相剋である。銃をとり、行軍し学徒とよばれ出陣もする。青春の失意と徒労の強制である。それは農林の青春に見る歪みである。矛盾と葛藤の表情といえよう」
このような文章を本書に寄せています。

賢治と嘉内の先輩から今につながる青春の姿を見ることができる本に出会うことができました。
この内容も今回の展示に反映させることを希望したいと思いました。


(記:むこうみず)

nice!(0)  コメント(6) 

福島泰樹氏、「祖国よ!」で嘉内を語る [本の紹介]

産経新聞社から発行されている『正論』という雑誌に、歌人の福島泰樹氏が「祖国よ!」という連載記事を書かれています。
ただいま発売中の12月号に掲載されている「第83回 悲しみの言葉 二」(同書198~202頁)では、福島氏が保阪嘉内についてたっぷりと語っておられます。
http://www.sankei.co.jp/seiron/wnews/0711/mokji.html

福島泰樹氏といえば、去る10月13日の「花園農村の碑」除幕式の日に記念講演で、力のこもったお話しを聞かせて下さった方ですので、まだその時の熱気をご記憶のかたも多いと思います。
文中には、「花園農村の碑」の除幕式のことや、私たちの『心友 宮沢賢治と保阪嘉内』のことも出てきます。
もしよろしければ、ご覧になってみてください。


福島泰樹氏の記念講演の様子


『心友 宮沢賢治と保阪嘉内』を手に講演する福島氏


nice!(0)  コメント(0) 

『心友 宮沢賢治と保阪嘉内』 Amazonでも販売開始! [本の紹介]

私たちの『心友 宮沢賢治と保阪嘉内 ―花園農村の理想をかかげて―』が、あのAmazonでも販売されるようになりました。

心友 宮沢賢治と保阪嘉内―花園農村の理想をかかげて

心友 宮沢賢治と保阪嘉内―花園農村の理想をかかげて

  • 作者: 大明 敦、 保阪 善三、 保阪 庸夫
  • 出版社/メーカー: 山梨ふるさと文庫
  • 発売日: 2007/10
  • メディア: 単行本

とはいえ、なぜか今日現在では「現在在庫切れです。この商品の再入荷予定は立っておりません。」のメッセージが出ています。
早く本が入荷するといいのですが……。


nice!(0)  コメント(2) 

『心友 宮沢賢治と保阪嘉内』増刷決定 [本の紹介]

9月28日に山梨ふるさと文庫から発行されました『心友 宮沢賢治と保阪嘉内』ですが、おかげをもちまして、このほど増刷が決まりました!
出版が黒字になれば、私たち宮沢賢治・保阪嘉内110周年記念事業実行委員会の今後の活動を支える原資ともなりますので大変助かります。
ご協力くださいましたみなさま、お買いあげくださいましたみなさまに心から感謝申し上げます。

本日の山梨日日新聞でも紹介されました。
http://www.sannichi.co.jp/local/news/2007/10/22/1.html
山梨日日新聞社は、保阪嘉内が大正13年から同14年にかけて文芸部記者として勤務していたゆかりの新聞社です。

また、文学散歩を企画・運営されている「つなぐNPO」さんのブログでも紹介いただきました。
http://tsunagunpo.exblog.jp/7209555/

■本のご注文・お問い合わせは山梨ふるさと文庫までお願いします
http://www5.ocn.ne.jp/~bunko/


nice!(0)  コメント(0) 

『心友 宮沢賢治と保阪嘉内』ただいま発売中! [本の紹介]

先日、予告させていただいた本、『心友 宮沢賢治と保阪嘉内 ―花園農村の理想をかかげて―』
山梨ふるさと文庫より、ついに発売されました!


賢治・嘉内生誕110周年記念会
大明 敦  :編著
定価1,575円

詳しくは山梨ふるさと文庫まで。
Tel.055-222-1919
http://www5.ocn.ne.jp/~bunko/

山梨県立文学館の企画展に合わせての出版です。
山梨県立文学館の方は賢治の故郷にある岩手山がバックになっていますが、こちらは嘉内の故郷の八ヶ岳がバックになっています。
保阪嘉内の評伝と作品抄、遺族によるエッセイなどを集めた本書と、賢治が嘉内に宛てた73通の手紙すべての図版を収録した山梨県立文学館の図録とは
まさに嘉内と賢治のように「心友」といった感じです!!
山梨県立文学館のミュージアムショップでは、このふたつの本が仲良く並んで販売されています。


nice!(0)  コメント(0) 

『心友 宮沢賢治と保阪嘉内』明日発売開始! [本の紹介]

みなさんは、保阪嘉内という人がどんな人だったか、
どんな作品を書いたか、農村をどんなふうに考えていたか、
・・・・知っていますか?

保阪嘉内の生涯と作品をコンパクトにまとめ、嘉内の遺族によるエッセイも収録されています。
『心友 宮沢賢治と保阪嘉内 ―花園農村の理想をかかげて―』
賢治・嘉内生誕110周年記念会
大明 敦 編著
保阪善三・保阪庸夫 監修
山梨ふるさと文庫より、ついに明日発売です!
定価は税込み1,575円、全国有名書店、Web書店でお求めいただけます。


お問い合わせ ㈱山梨ふるさと文庫
Tel.055-222-1919
http://www5.ocn.ne.jp/~bunko


nice!(0)  コメント(0) 
- | 次の10件 本の紹介 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。