SSブログ

保阪嘉内について(5) [人物に関すること]

日本青年協会に奉職し、農業に志す青年の指導者として活動していた保阪嘉内でしたが、それも長くは続きませんでした。
日本青年協会に就職した際に不問に付すことが約束されていたはずの盛岡高等農林学校除名処分の一件を持ち出され、昇格がはばまれたことを機に、1934(昭和9年)4月、嘉内は協会を退職してしまいます。

そして、発明家の山内不二門と組んで、農村副業の研究を始めます。
とりわけアミノ酸醤油の醸造は試験販売を行おうというところまで進んでいたようです。

しかし、このとき河本義行・宮沢賢治の二人は既にこの世になく、嘉内に残された時間もそう長くはありませんでした。
胃癌が嘉内をおそったのです。

療養の効果もあり、一度は小康状態を取り戻して農村副業の研究を再開しました。
しかし、1936(昭和11)年11月、ついに東京での生活をあきらめ、山梨の生家に戻って病臥しなければならないほどにまで病状は悪化しました。

そして1937(昭和12)年、2月8日。
嘉内は40歳と4か月に満たない生涯を終えました。
臨終の日、集まった近親者が号泣する中で、嘉内はこう言いました。
「何を泣いているんだ。人は皆、こうして自然に還ってゆくのだ」
土を愛し、早世論を唱えた嘉内の最後の言葉でした。

保阪嘉内の枕元には、小菅健吉・河本義行そして宮沢賢治からの手紙を貼った草色の表紙のスクラップブックがありました。

こうして、嘉内はこの世を去りましたが、嘉内の夢見た「花園農村」には、今でいう地域おこしの発想が随所にみられます。
詩人や童話作家としてこの国でその名を知らない人はない宮沢賢治。
その賢治に大きな影響を与え、農村改善のさまざまな試みを行った保阪嘉内。

この二人を顕彰したモニュメント「保阪嘉内・宮沢賢治 花園農村の碑」がまもなく韮崎市の嘉内の生家に近い東京エレクトロン韮崎文化ホールの前庭に建立されます。
モニュメントのそばには岩手県から贈られたぎんどろの木も植樹されます。
モニュメントの除幕式は10月13日(土)に行われます。
詳しくは9月26日の記事をごらんください。
http://blog.so-net.ne.jp/azalea-4/2007-09-26

また、保阪嘉内の生涯については『心友 宮沢賢治と保阪嘉内』をごらんください。
http://blog.so-net.ne.jp/azalea-4/2007-09-29


nice!(1)  コメント(0) 

nice! 1

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。